その他
温活グッズでからだケア|
温活グッズでからだケア
冷えによる体温の低下は万病の元と言われています。
適正な体温は36.5℃~ 37℃ですが、35℃台という人も珍しくありません。
そこで今、冷え対策として注目されているのが「温活」です。
ケンユーのグッズを上手に使えば、温活を気軽に始められ、毎日を快適に過ごせます。
ケンユーの温活グッズ “ここがいい”
お湯のようなやさしい温もり
水分性のジェルがお湯のような優しい温もりを伝えます。水にはこだわりの「FFC活性水」を使用しています。 ※アイリフレ潤・ホッと温子さん 目と首元用・スヤスヤあったかミニマフラーは除く
使い方は簡単、しかも繰り返し使える!
電子レンジで温めるだけなので、簡単手間いらず!また、使い捨てではなく何度も使えるので、お財布にもやさしい。
いろんな部位に使えて便利!
首・肩・お腹・腰など、必要に応じて複数の部位に使える商品もあります。
「温、冷」両用の機能を持った優れものも!
アイリフレ潤、アイリフレDX、温アイスEC、温アイスDXは、温冷両用。寒い時だけでなく、暑い時も目的に応じた適度な温度を提供します。
首/ 肩まわり 関連グッズ
首まわりには、太い血管が通っており、ここを温めることで温かい血液が身体の末梢までめぐります。
首肩ほっこり温熱ベルト
首肩から腰まで使えるベルトタイプ。長さがあるのでいろいろな所に使えます。レンジで手軽に温めて体のケア。繰り返し使えます。

首肩から腰まで使えるベルトタイプ。長さがあるのでいろいろな所に使えます。レンジで手軽に温めて体のケア。繰り返し使えます。
お客様の声
『お腹の冷えに使用しています。陽気が暖かくなっても重宝しています。』
『首に巻いたり、肩に乗せたり、腰に巻いたり出来ます。こっている部分に当てると暖まって、少し楽になります。寝る前に布団に入れておくという使い方もあり。』

スヤスヤあったかミニマフラー
中綿入りで厚みのあるあったかいミニマフラー。首に巻いてわっかに通すと固定できます。寒い日の通勤通学などにぴったりです。家でちょっと使うのにも便利。
お客様の声
『首回りがとにかく温かいです!適度な長さなので扱いも楽で便利。』


お腹/ 腰まわり/ 足もと 関連グッズ
人間の身体は冷えるとまず血液をお腹に集めて内臓を温めようとするので、末梢の血流が不十分になります。お腹と腰を温めることで末梢まで温かくすることができます。また、足もとを温めることは冷え対策の基本です。
おなかぽかぽかベルト
温熱ジェル袋でおなかを心地よく温める温熱腹巻きです。ベルトタイプのカバーのため、着脱が簡単、下腹部を温めやすい形状です。面ファスナーで調節が可能です(約60~100cm)。電子レンジで短時間の加熱で繰り返し使え経済的です。腰を温めるのにも使えます。

ちょいぬくジェルカイロ
ハンディサイズの繰り返し使えるジェルカイロ。お腹を温めるなどに便利です。冬、通勤時、少し温かさが欲しいときや、夏、冷房で冷えるときに使うのも便利です。FFC活性水使用。
お客様の声
『持ち運びにサイズ感がバッチリです。このサイズのレンジ湯たんぽを探していたので感激でした。』
『妊娠中、陰部を温めるのに使いました。レンチンして、座っていると、ポカポカ暖かく、気持ちよかったです。』

温アイス-EC
冬は湯たんぽに、夏はアイス枕として使える夏冬両用タイプ。腰や足を温めるのにも便利です。マッサージ店等からもご注文いただいています。FFC活性水使用。
お客様の声
『ジェル状で柔らかいので気持ちいいです。レンジにかけると触った感じあまり熱くならないですが、書いてある時間どおりで充分温まります。持続時間も長いので便利です。』

温アイス-DX
温アイスECの専用カバー付きタイプです。温冷両用で使え便利です。
FFC活性水使用。
お客様の声
『昔、病院でもらって、使い始めて大変気に入ったので、電話をして購入しました。』

目もと 関連グッズ
目のまわりを温めることで、筋肉の緊張がほぐれ、リラックスできます。
アイリフレ潤(うるおい)
レンジでチンすると保湿ビーズから蒸気が出て、じんわり目元を温めてくれます。
繰り返し使えます。
お客様の声
レンジでチンすると保湿ビーズから蒸気が出て、じんわり目元を温めてくれます。繰り返し使えます。


ホッと温子(はるこ)さん 目と首元用
目と首元を同時に温められる商品。レンジで温めることで、蒸気でじんわりと目と首元を温めてくれます。
お客様の声
「目と首とを同時に温められるので便利!蒸気も気持ちよく手放せません。」

アイリフレDXⅡ
温冷両用のアイマスク。レンジで20秒温めるだけで程よく目元を温めることができます。冷やしたい時は冷凍庫で冷やしてもOK。普通のアイマスクとしても使用できます。
お客様の声
『アイマスク内のジェルを電子レンジで20秒弱暖めれば、簡単にホットアイマスクが出来上がります。冷やしても使用可能。非常に重宝しています。』

株式会社ケンユーについて
人に環境にやさしく
赤ちゃんからお年寄りまで、暮らしの変化を見つめ、「より快適生活への提案・人に環境にやさしく」をテーマに私たちケンユーでは多くの人に愛され喜ばれる日用小物商品の開発に日々取り組んでおります。社内で厳正なる検品の上、出荷しています。
株式会社ケンユー コーポレートサイトへ >>
猛暑・酷暑に負けない!おすすめ暑さ対策|
暑い夏を乗り切る「暑さ対策」は万全ですか? 室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分を補給しましょう。大量に発汗する状況では、経口補水液(水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの)など、塩分なども含んで補給しましょう。 室温をこまめに確認し、扇風機やエアコンで温度を調節しましょう。遮光カーテンで日差しを遮ったり風通しを良くするのも効果的です。 外出するときには日傘をさしたり帽子をかぶって直射日光を避けましょう。日陰を選んで歩いたり、日光の強い日中の外出は控えるように心がけましょう。 身体の蓄熱を避けるため、衣服は通気性が良く速乾性に優れたものを選びましょう。また保冷剤などの冷却グッズで体を冷やしましょう。 首に巻く冷感ネクタイやアイス枕など、 屋内外、仕事、日常さまざまなシーンで 首回りを冷やすことで体を効果的に冷却! 首回りを効果的に冷却!4分割に連結したジェルが首回りにフィットします。 首を冷やすのは予想以上に快適です。通勤やレジャー、農作業などにも、非常に適していると思います。 あるのとないのでは全然違います。ちゃんとした商品の方が首にフィットするしうまく固定されるので便利です。 直接当たる布は収縮性のあるタオル地で柔らかくて気持ちいいです。 頭や背中、手のひらなど様々な部位を冷やす冷却グッズも取り揃えています。 脇の下、足の付け根から効果的に冷やします。専用カバーと保冷ジェルで冷たすぎず適度に冷やします。 熱帯夜でもひんやり。心地よく眠りたい方に。ジェルが凍らず冷たくても柔らかく快適な寝心地のアイスまくらです。 株式会社ケンユーについて 人に環境にやさしく 赤ちゃんからお年寄りまで、暮らしの変化を見つめ、「より快適生活への提案・人に環境にやさしく」をテーマに私たちケンユーでは多くの人に愛され喜ばれる日用小物商品の開発に日々取り組んでおります。社内で厳正なる検品の上、出荷しています。
屋外での活動時はもちろん、
日常生活でも十分に対策をとることが大切です。
しっかりとした知識を身につけ、
暑い夏を健やかに乗り切りましょう。
便利な冷却グッズが充実しています。
暑さからあなたを守ります。
専用カバーが冷感を適度に伝えます。
災害時のトイレ問題|
備えていますか?災害時のトイレ
万一に備えて、忘れがちなトイレの備蓄を!ご家庭や会社でも一日5回分を目安に人数×3~7日分の非常時トイレを備えましょう!
ベンリー袋Gシリーズのおすすめポイント
POINT1 防臭袋と消臭剤 Wのニオイ対策!
凝固剤には消臭剤、一時保管の袋には防臭袋を使用しており、
使用後のニオイも安心です。
POINT2 凝固剤の凝固スピード
凝固剤の固める速さが使用後の処理には重要!
当社凝固剤は非常にスピードの速いものを使用しています。
POINT3 使いやすい便袋!
袋が以前のものより大きくなり、より使いやすくなりました。
また袋を取り出しやすいよう10枚パックにしています。
POINT4 長期保管
ベンリー袋は10年間の保管に問題がありません。
長年、非常時トイレを作り続けている
ケンユーだからこその強みです。
POINT5 エコ仕様
蓄便袋の材料に「バイオマスプラ」を10%使用。
石油由来の材質を減らす取り組みです。
ベンリー袋Gシリーズの使い方
ベンリー袋Gシリーズのご購入はこちら
※「ベンリー袋」は(株)ケンユーの登録商標です。
ベンリー袋Gといっしょに購入をお勧めする商品
多くの公的機関、企業、自治体等で採用いただいています
大震災時に頂いた礼状・被災地への貢献
マグニチュード7・3の強烈な地震が神戸を襲った。建物の大半が崩れた。頭に浮かんだのはトイレはどうする!!何とか届けてあげたい。
あちこちに電話した。アクセスラインは閉ざされている。開通の見込み無し。よし持って行こう。広島テレビが協力してくれた。
1月19日深夜現地に着いた。本山第三小学校を基地とし、被災者にプルプル3000個、プルマル500個を配った。助かる!!段々行列が出来た。持ってきてよかった!!疲れも忘れた。その数日後、避難所のTV映像を見た。脱水症状者が出ている。何故…トイレが心配で水分を摂らない。
再度避難所管理センター宛にプルプル1000個、プルマル200個を送った。その後台湾で、広島で、そして新潟で、阪神大震災の経験を活かし、その都度トイレを送った。役に立てた事が嬉しい。その現場での体験が更に商品開発のヒントになった。 A.U
よくある質問
よくある質問
- 2015.03.03
- 20:03
- コメント (2932)